寝ぐせに関すること
こんにちは!最近寝ぐせがつかない方法を少しお話しする機会があります。悩んでいる方も多いと思いますので、少し書いてみます。
朝起きて髪が爆発している。。。
という経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか??
一度寝癖になってしまうとブラシを通しただけではなかなか治りませんよね(;_;)
ヘアセットに時間がかかりイライラしたり、
時間がなくて慌てたりしてしまいます。。
そんな寝癖に悩まされている方は、実は毎晩何気なくやっていることが
寝癖の原因を作っているかもしれません!!1 寝癖を作らないために気を付ける
寝ぐせを作らないために気を付ける3つのこと
①髪を乾かさず濡れたまま寝る
②髪が痛んでいる
③髪の毛をきつく結んで寝ている
①髪を乾かさず濡れたまま寝る
寝癖を作る大きな要因として、髪の毛の水分量が大きく関係しています。
ブローなどもそうなのですが、
髪の毛が濡れた状態から乾いたときに髪の毛の形が形づけられます。
美容室でもブローをするときに、シャンプーで髪を濡らした状態から
ブラシとドライヤーを使って髪をクセ付けしていきます。
つまり
髪の毛に水分をたくさん含んだ状態というのは、これから形が付きやすい状態なのです。
毎朝のように寝癖が付くという方は、
シャンプーした後濡れたまま眠ってしまっているか、
ドライヤーを使っていても十分に髪の毛が乾いていない可能性があります。
また
寝ている間に汗をかいてしまうという方は、
その汗によって髪に寝癖がついてしまう場合も考えられますので、
部屋の温度管理や吸水性の良いタオルを巻くなどの工夫をしてみてください。
②髪が痛んでいる
髪が痛んでいると髪が乾燥してパサパサになって広がってしまいます。
健康な髪はしなやかで弾力がありますが、
痛んでいると髪の強度が落ちているため
痛んでしまっている髪の毛は治ることがないので、トリートメントなどで保護してあげることで乾燥を防ぎ
しっとりとした質感を保つことができます。
寝る前の髪のケアをきちんと行うことも寝癖対策をするうえで大切です(‘ω’)
③髪の毛をきつく結んで寝ている
自宅でくつろいでいるときは髪をふとまとめにしている方も多いと思いますが、
それでクセが付いてしまっていては翌朝自分が困るだけです。
上記にも書いているように
濡れたまま髪を縛ってしまうとそのまま乾いていってしまうので
結んだクセが付いてしまいます。
当然きつく結べば結ぶほど結び癖が付いてしまうので
無理にくくったり、きつめのヘアゴムは使用しないようにしましょう。
ロングヘアの方は髪をしっかり乾かした後に
柔らかい素材のシュシュなどでゆったり結んであげる
ようなやり方であればあまりクセが付かないので
やってみても良いかもしれません(^^♪ 朝から髪の毛がすんなり決まれば気持ちよく出かけられると思います(*´▽`*)
快適な朝を目指して夜の行動を是非見直してみてください☆
ご相談ご予約は☆
Harmonie Hair(アルモニーヘアー)
豊田市逢妻町2-18-6
TEL0565-33-0615